Site

家屋

House
  • Intension
    住むための場所、眠る場所、育った場所
  • Extension
    自宅、民家、集合住宅

生物学的な表現をすると、ヒトが作る巣といえ、一般に固定された場所に頑丈な素材で建設される。ただし、人が定住生活を送るようになったのは最近の話であり、それまでは移動式の住居を用いていた。現在でもモンゴル人のゲル、中国の水上居住者や東南アジアなどのハウスボート、欧米諸国に多く見られるようなトレーラーハウスのような移動家屋が存在する。しかし、テントのような仮設の物は家屋とは呼ばれない。また、固定された場所であっても、洞窟内にそのまま住むような場合は一般に家屋とは呼ばれない。

Practices

香りで記憶を作る – 共有する Transposition Ver.
Transposition Ver./ Creating memories through fragrance - sharing them. Transposition Ver.
Site:

貸民家プライベイト〜自宅スタジオの窓に掛かったカーテン

Generator/Organizer:

小栢可愛

Date:

7月30日、共薫記憶生活7月30日–8月10日

アートプロジェクトとして貸民家「プライベイト」を運営する美術作家の慈さんと、「プライベイト」にて調香とお喋りを行う。調香実施者は慈さん。かつての住まいであり、現在は他者へと開かれたオルタナティブスペースとなった場所に、過去や現在もしくは未来の香りを纏わせる。調香してもらった香料を分けてもらい、小栢の自宅スタジオのカーテンに設置する。「プライベイト」の香りと共に生活する共薫記憶生活期間を過ごす。

香りで記憶を作る – 共有する
Creating memories through fragrance - sharing them.
Site:

自宅スタジオの窓に掛かったカーテン

Generator/Organizer:

小栢可愛

Date:

1. 7月1日、共薫記憶生活7月1日–7月15日
2. 7月16日、共薫記憶生活7月19日–7月29日

小栢のアートプロジェクトに過去参加した人々をゲストに迎え、調香とお喋りをする。調香するのはゲストのみ。調香した香料を分けてもらい、生活する自宅スタジオのレースカーテンを香袋に見立て、袋状にし、その中に香料を設置する。そのまま15日〜1ヶ月、ゲストが調香した香りと共に生活する共薫記憶生活期間を過ごす。

Example

キリスト看板

Place:日本各地の民家の壁
Generator:聖書配布協力会
Date:20世紀半ばより

「私生活も神は見ている」「神への態度を悔い改めよ」「神と和解せよ」「キリストの血は罪を清める」などの聖書の一節が記された黒塗りのトタン製看板を日本各地の民家の壁に掲示。45年間で約35万枚の看板を作成したと言われる。

メルツバウ
MerzBau

Site:ハノーヴァーほか
Generator:クルト・シュヴィッタース
Date:1923-

シュビッタースは日常の様々なものを素材にメルツと呼ばれる作品を構成していった。メルツバウは生活空間で限りなく続く展示作業である。社会的に価値があるものもないものも、すべてのものはメルツバウの素材として等価に扱われる。